【PR】

  

Posted by TI-DA at

2020年10月31日

★些細な問題!しかし、重大な問題を引き起こす危険性のある象徴的な問題!器が小さ過ぎる一国の総理!!

★些細な問題!しかし、重大な問題を引き起こす危険性のある象徴的な問題!器が小さ過ぎる一国の総理!!

漸く国会が召集され本格的な議論が始まりました。

相変わらずもめている日本学術会議の件は、私的な見方は、

優先順位の低い問題(というのは大変失礼ですが)は内閣官房の副長官任せにしていて、

そして、副長官が忖度して総理の意にそぐわないと思われる学者を除外し、「かくかくしかじかの理由で名簿から外します」と説明したのではないかと推測されます。

まさか、法的に問題があるとは思わない総理「よきに計らえ」と深く考えずに了承したのでしょう。

その後問題が発覚し、説明を求められたものの、これまでの経験から「いちいち説明する必要はない」と考え、「人事の問題」として答えなければいいと高をくくっていたのだと思います。

熟慮して出した結論ではないため、つつかれるとボロがでて、嘘をつき、更に嘘に嘘を塗り重ねてしまったのでしょう。

説明すればするほど論理破綻をきたしています。

さっさと間違いを認めて撤回すればよかったものを、つまらないメンツに拘りマスコミや国民の声を軽んじる感覚が身に沁みついている総理サイドは、横柄な態度を取り続けているのです。

日本学術会議は、殆どの国民が今回の件で知るようになったもので、任命権の問題にしても、そう大騒ぎするほどの問題ではなかったはずなのですが、

独裁的な感覚が身に沁みついている総理やその取り巻き達には、些細なことでも自分達に批判的な勢力は認めないという思い上がった状態になっているのです。

この程度のことに目くじら立てるなんて、もっと頭を使わないといけない大事な政策課題があるはずなのに・・・です。

「器が小さ過ぎる!」というのが私の評価です。これが総理の器でしょうか?

自分の意にそぐわないものは徹底的に排除するという傲慢な姿勢の表れで、多様性や寛容性などいささかも持ち合わせていない独善的・独裁的な政治家なのです。




当初加藤官房長官「人事のことなので申し上げられない」と説明を拒否していましたが、

その後、総理自ら「総合的、俯瞰的に見て判断した」と訳の分からない説明をしました。

更にその後、総理自ら「99名の名簿しか見ていない」と口を滑らせ、

官房副長官の関与が疑われました。

流石に名簿を見ずに判断したのは違法と認識したのか、

今国会では「多様性が大事だということを念頭に私が任命権者として判断を行った」と答弁しています。

しかし、そもそも「任命権」の問題は、法律の専門家からも指摘されているように、「形式的な任命権」しかないというのが通説ですが、

吉田総理「高度の自主性が与えられている」との発言や、中曽根総理「政府が行うのは形式的任命にすぎない」との整合性についても、

「必ず推薦の通りに任命しなければならないわけではないという点、内閣法制局の了解を得た政府の一貫した考え方だ」と譲りません。

あくまでも最初の判断を曲げない意固地な態度を取り続けています。

話を振られた内閣法制局のスタッフは、整合性を図るために徹夜の対策に追われていることでしょうね。

国家公務員達が嫌気をさすのも良く分かります。

官房長官兼沖縄担当大臣当時、陳情に来た翁長知事「戦前戦後の沖縄の歴史をご理解頂き、配慮をお願いしたい」という趣旨の要請に対し、

「私は戦後生まれなので、戦前のことは分かりません」とすげなく答えたのは、有名な話ですが、

担当大臣でありながら、沖縄の戦前の歴史にすら無関心であった人が、高度な専門知識を持つ学者の「多様性」を判断する能力や知見が果たしてあるのか、はなはだ疑問です。

日本学術会議の任命権の問題は、些細な問題ですが、しかし、総理の政治に対する姿勢、国民に対する姿勢を如実に表す象徴的な事件です。

ひいては、民主主義や国民の人権など、我々の生活や表現の自由などの重要な人権に関わる重大な問題に関しても同様なことが起こり得る大問題なのだということを理解しないといけない問題なのです。

  

Posted by ゆかり号 at 09:02Comments(0)疑問に思うことあれこれ

2020年10月29日

★家そば(*^-^*)!!

★家そば(*^-^*)!!

月に一度ほど出てくる家そば




は、勿論照喜名そばです。

出汁は、今回は、市販の鰹出汁豚骨出汁ミックスさせ、塩と醤油で味付けしましたが、




三枚肉を入れる時は、三枚肉を煮込んだ出汁市販の鰹出汁と混ぜることが多いです。

かまぼこと三枚肉の代わりにポーク、そして卵焼きを入れて、自家製の二十日ネギを乗せて、好みでたっぷり紅ショウガ七味を振りかけます(*^-^*)!!




息子は、家そばが一番旨いと言ってくれます(^^♪

  

Posted by ゆかり号 at 05:22Comments(0)徒然日記

2020年10月27日

★コロナ禍の中での闘牛大会の在り方は?-闘牛新時代の到来!!-

★コロナ禍の中での闘牛大会の在り方は?-闘牛新時代の到来!!-

2日に分けて開催することが決まっている秋の全島闘牛大会

チケットの販売方法については、かなりの混乱が起きていましたが、今後の闘牛大会運営については、大きな分岐点に来ていると思います。

今までの考え方をがらりと変える運営方法が必要だと感じています。

視点としては、多くのファンに楽しんでもらうための工夫が一つ、

もう一つは、興行主が収益を確保するための工夫です。

今回は、4か所の拠点で25日(日)の13時から販売と告知されましたが、実際には予約販売で殆ど売れてしまい、ある知人は電話で問い合わせると完売と言われたということでした。

また、チケットが残っていて販売できたところでも、別の友人などは当日の午前2時から並び、数十枚のうちの一枚をかろうじて確保できたという嘘のような話をしてくれました。

更に、私のブログには、ひどい投稿もありました。

それは、13時の発売前の8時半に並んでいたところ、整理券の配布が始まり、一人3枚まで(2日分だと最高6枚)買えるとの説明があり、5人前で売り切れになって手に入らなかったとのこと。

整理券を配布したのなら、何人が並んでいるかも分かり、販売できる数も判断できたはずなのに、何故並んでいる人たちに行き渡るように配布ルールを臨機応変にできなかったのでしょうか

これでは、並んだ人たちからはクレームの嵐になってもおかしくない対応ですよね。

次回からは、是非改善して頂きたいと思います。




とはいえ、コロナ禍がいつ収束するか分からない中では、入場制限は当面続くと見なければならないでしょう。

販売方法も、映画やコンサートのチケット販売と同じ様にコンビニでの販売を検討してはどうでしょうか。

或いは、販売のノウハウのある業者に委託して公平に販売できるように工夫する必要があります。

そして、チケットが買えなかった人のために、ネット中継を導入してもらいたいものです。

既に、2回、うるま市のイベントとしてネット中継を実現し、多くのファンが日本各地からアクセスしています。

この状況からも、ネット中継チケットが買えなかったファンだけでなく、日本中、或いは世界中からのアクセスが可能になり、多少の経費をかけてもやる価値があります。

興行収入を確保する手段としては、ネット中継の課金方式を導入することで解決できそうです。

これも、連合会や単位組合ではできませんから、ネット中継に詳しい業者に委託するという方法があります。

いずれにせよ、今後のことを考えると、多くのファンに見てもらうための工夫が必要ですから、試行錯誤を繰り返しながら、上手くいく業者に集約していくことが妥当ではないでしょうか。

直に闘牛場で観戦したい人はチケットを買って闘牛場に行き、買えない人遠隔地にいる人は、ネットで観戦するという様式が定着すれば、闘牛ファンの裾野は飛躍的に拡大し、それに伴い興行の収益性も高まるのは間違いないでしょう。

沖縄の闘牛界は、コロナという逆境を期に、大きく飛躍するチャンスがそこまで来ています。

闘牛界も、今こそ新しい世界に踏み出して行きましょうよ!!

まさに闘牛新時代の到来です!!



  

Posted by ゆかり号 at 05:28Comments(0)闘牛闘牛界の発展と課題

2020年10月26日

★母の6回忌!!

★母の6回忌!!

日曜日は、母の命日でした。

様々な予定がありましたが、母の命日を優先しました。

前日から実家に泊り、家の掃除や弟と叔母(母の妹)達との連絡を取り、

妻には、花と料理をお願いし、お昼からお供えをしました。




生前母が好きだったケンタッキーフライドチキン




いなりポテトサラダを加え、

埼玉に住む妹から送られてきたお菓子をお供えしました。




母の妹である叔母たち3人も交えて、ウサンデーした御馳走を頂きながら、妻と私と5人で2時間余り、時事ネタや昔話に花が咲きました。

先週は、母の弟である叔父の1周忌の法要を終えましたが、

今週予定していた父の姉である伯母の3回忌は、新型コロナの影響で延期となりました。

来年は、母の7回忌の法要の予定ですが、私の生まれ年に当たるため13回忌まで繰り延べることに致します。

理由は確かではありませんが、うちの田舎では、長男の生まれ年には法事は行わない風習があります。

祖母の33回忌も私の生まれ年に当たっていたため延期したことがありましたので、生前の父母の教えに従い、繰り延べることにしました。

  

Posted by ゆかり号 at 05:13Comments(0)沖縄の年中行事

2020年10月24日

★闘牛大会のチケット販売について!!(重要)

★第113回全島闘牛大会のチケット販売について

明日の午後1時からの販売とお伝えしていましたが

どうやら、事前に予約等が行われたのか、完売と言う状況のようです。

明日、販売箇所に行く予定の方は、事前に電話を入れてから行動することをお薦めします。

せっかく時間どうりに行ったのになかった!ということことが起きそうです!

  

Posted by ゆかり号 at 17:04Comments(0)闘牛

2020年10月21日

★全島闘牛大会チケットの販売日、時間変更のお知らせ!!

★全島闘牛大会チケットの販売日、時間変更のお知らせ!!

秋の全島闘牛大会は、新型コロナの影響で、11月8日、15日の2回に分けてタイトル戦を含む合計20組での開催が決まりましたが、

1280名の入場制限を行い、チケットは事前販売制をとることが明らかになっていました。

昨日の報道から、販売日販売箇所での販売時間の変更連合会よりありましたので、修正します。、




販売場所の変更はありませんが、販売開始は、25日(日曜日)からで、各販売場所での販売時間は以下の通りです。

うるま市:キャッスルハイランダー 
13:00~18:00 電話 098-972-4143

南城市:まんぷく食堂
13:00~17:00 電話 098-946-4839


沖縄市:屋良ビデオ 
13:00~17:00 電話 098-938-1161


宜野湾市が:国栄ビデオ 
13:00~17:00 電話 098-892-4454


いずれにせよ、当日で完売するの間違いないでしょうね!!


残念ながら、私は、この日のこの時間帯では

買いに行けそうにありません( ;∀;)!!

  

Posted by ゆかり号 at 06:01Comments(2)闘牛

2020年10月20日

★不気味な熱帯低気圧が発生しています(*^-^*)!!

★不気味な熱帯低気圧が発生しています(*^-^*)!!

フィリピン付近の熱帯低気圧は、台風17号になりました。

このまま発達して南シナ海からベトナム方面に向かいそうです。

そして、沖縄の南東海上にも新たな熱帯低気圧が発生しそうです。

気象庁の48時間予報です。




大陸からの高気圧の勢力が強いので、沖縄に近づきそうで近づかない可能性もありますが、

遠く離れた赤道付近の対流も活発になっているようですから、これからどんどん熱帯低気圧が発生してきそうです。

10月末にかけてまだまだ用心が必要な沖縄地方です。

  

Posted by ゆかり号 at 12:02Comments(0)台風情報

2020年10月20日

★全島大会チケットは、23(金)から4か所で販売!!

★全島大会チケットは、23(金)から4か所で販売!!

秋の全島闘牛大会は、新型コロナの影響で、11月8日15日2回に分けてタイトル戦を含む合計20組での開催が決まりましたが、

1280名の入場制限を行い、チケットは事前販売制をとることが明らかになっていました。




今朝のタイムス紙によると、

うるま市が、キャッスルハイランダー

南城市が、まんぷく食堂

沖縄市が、屋良ビデオ

宜野湾市が、国栄ビデオ

この4か所で、23日(金)から午後1時から5時の間に限っての販売となることが報じられました。

4か所の販売予定箇所は、本来チケット販売の経験もノウハウも十分ではないと思われますので、

大混乱が予想されます。

本業にも影響が出るくらいの混乱が起きるのではないでしょうか。

同じ数を販売するとなると、1店640枚のチケットが配分される計算になりますから、

一日で完売する可能性が高くなりますし、事前に予約で入手しようとする人も多くなりそうです(予約が可能かどうかも不明ですが・・・)。

情報が小出しにされていますので、ファンからの不満も続出しそうです。

チケットが手に入らなかったファン向けのWEB中継なども検討して頂きたいところですが・・・。

如何せん闘牛界にとっても初めての試みだけに、まだまだ紆余曲折がありそうな全島大会です!!

  

Posted by ゆかり号 at 04:52Comments(0)闘牛

2020年10月18日

★全島大会は11月8日、15日の2日に分けて開催!!

★全島大会は11月8日、15日の2日に分けて開催!!

新聞報道によると、秋の全島闘牛大会は、2日に分けて実施し、

11月8日は、軽量級中量級王座戦を含む10組

11月15日は、無差別級の王座戦を含む10組で実施する。

コロナ対策として、席を1メートル空け1280人に限定する。

チケットは、前売り制として、氏名や連絡先を記入し、販売方法は後日発表する。




販売方法が気になりますね!!

果たして手に入れられるでしょうか。

闘牛場近辺で売られると、北部や南部の方には入手困難になりそうですから、公平な販売方法が取れるでしょうか。

ネット販売ができればいいのですが、準備が間に合わないでしょうね


※タイムスには掲載がありませんが、新報には、中部はキャッスルハイランダーで、南部はまんぷく食堂で販売とありますね!

  

Posted by ゆかり号 at 18:21Comments(0)闘牛

2020年10月17日

★闘牛エキジビジョンマッチの生配信(10/18 12:30~)!!

★闘牛エキジビジョンマッチの生配信(10/18 12:30~)!!

闘牛のエキジビジョンマッチの生配信第2弾18日(日)の12:30から放映されます。

うるま市の多目的ドームから伊波大志さんの実況で生放送されます。




取り組みは、

わんわん対決の

ダルメシアン(700キロ) VS チワワ(700キロ)

ベテラン対若手の

九里虎(800キロ)VS 来福華形(830キロ)

1トン対決の

バブル(1,000㌔) VS 真・弁慶(1,050㌔)


前半では、闘牛観戦のポイントや、うるま市の闘牛文化についての解説もありますから初めて見る方にも十分耐え得る内容になっていますし、

実況では、英語での解説もありますから海外からのアクセスも大丈夫です。

闘牛グッズが当たる視聴者プレゼントも用意されているようですからお見逃しなく(@^^)/~~~!!

アクセスは、以下のURLからお願いします。

https://youtu.be/TtA8lC2Xzs0

  

Posted by ゆかり号 at 04:37Comments(0)闘牛

2020年10月16日

★沖大近くの「とりいち」の塩サバ弁当(*^-^*)!!

★沖大近くの「とりいち」の塩サバ弁当(*^-^*)!!

この日は、国場方面に外出したスタッフに弁当をお願いしました。

沖大近辺なら学生向けの安くて美味しい弁当屋がありそうと当たりを付けました(*^-^*)!!

スタッフが買ってきたのは「とりいち」塩サバ弁当300円!




我々の健康を考えて、ハンバーグや揚げ物を避けて選んできてくれました(^^♪

肉厚で大きなサバが乗っています。




レモン付です(*^-^*)!

モヤシ炒めの味も見た目以上!




弁当には珍しいマッシュポテト!




パスタもシンプルな味でサバに合いました。




これで300円は安いですね。350円はなくて次は400円だそうです。

学生の胃袋に合うように工夫されているようです(^^♪

まだまだ奥が深い沖縄の弁当屋です(@^^)/~~~!!

  

Posted by ゆかり号 at 05:15Comments(0)沖縄の食堂・居酒屋

2020年10月14日

★ナナフシ(ソーローウムマー)の思い出(*^-^*)!!

★ナナフシ(ソーローウムマー)の思い出(*^-^*)!!

知人のFBにナナフシの話題が掲載されていたので、思い出したことがあります。

40年以上前の話ですが・・・(^^♪

ナナフシは、方言では「ソーローウムーマー」と呼ばれています。




漢字で表現すると精霊馬旧盆で帰って来た祖先を乗せてあの世に帰って行くための馬です。

旧盆の仏壇には、うちの実家ではこのようなバナナの木で作ったソーローウムーマーをお供えします。




何故ナナフシあの世の馬なのかは不明です(ご存知の方がいらっしゃれば教えて頂きたいと思います)。


閑話休題

話をもとに戻します。

私が中学3年生の時に、祖母が亡くなりました。

88歳でした。

その祖母が亡くなって四十九日もまだ終わらない雨の日のある日のことです。

雨でアルミサッシの玄関や窓は閉め切っていました。

が、玄関の廊下を大きなナナフシが仏壇に向かってゆっくりと歩いていました。

その姿を見た私は、何故か何の疑問も抱かずに通り過ぎました。

どれくらい時間が経ったかも分かりませんでしたが、戻ってきてふと仏壇をみると、

そこには、祖母の遺影を抱くようにしてじっとしているナナフシの姿がありました。

四隅を前後の足でつかみ、真ん中の足で横の端を掴んでいました。

異様な光景でしたので、すぐに父と母に伝えましたが、ナナフシを遺影から引き離したかどうかは覚えていません。

その後の話は、何年も経ってから母から聞くことができました。

子供には理解できないかも知れないということで父と母は黙っていたのでした。

父母の行動は、

祖母が、何か急いで伝えたいことがあるのではないかということで、当時有名なユタの家に行き、祖母の交霊をお願いしたのでした。

祖母の生年月日を言うと、そのユタは「無くなって間もない人と交霊することはできない。この世に対する思いが強く自分の体がもたないから」というのです。

父母が事情を説明して、どうにか無理にお願いしたところ、祖母の声を聴くことが出来たのでした。

そのユタが言うには、自分のために孫(次男)が作ってくれた湯飲みが見当たらないから探して仏壇に供えてくれ!と祖母が言っているというのです。

私の弟は、物心ついた時から祖母とは喧嘩ばかりしていましたが、小学校の社会見学で玉泉洞に行き、焼き物の体験学習で、土からこねて湯飲みを焼いたのでした。

その湯飲みは祖母のためのもので、湯飲みの表面に弟の拙い字で「おばー」と書かれていました。

お利口さん(でいないといけない)の長男の私とは違い、感情をストレートに祖母にぶつけていた弟はいつも祖母と喧嘩ばかりでしたが、私から見ると、弟が日々喧嘩をするおかげで祖母はボケることもなく天寿を全うすることができたのだと思います。

祖母にとっては可愛い孫からの数少ない贈り物ですから棺の中に入っているものだと思っていたのでしょう。

父と母は、祖母の遺品の中から弟が作った「おばー」とかかれた湯飲みを探し出し、仏壇にお供えしたのでした。

40年以上前の廊下をゆっくり歩くナナフシ祖母の遺影に張り付くナナフシの姿を今でも覚えています。


※註.ナナフシの沖縄呼びについて、FB友の水出さんからのコメントをご紹介します。

「精霊馬は祖先の霊を迎える時に使う茄子などに箸を刺したものですが、ナナフシがそれに似ているのではと思います。
一方面白い話を読んだことがあります。ナナフシを沖縄のある地域ではソーローメーシと呼ぶようです。ソーローメーシとは、お盆に備えるジューシーに添える箸で、メドハギを使いますが、こもメドハギのことをソーロー草と言うらしく、萩科を一般にソーローと呼ぶのだそうです。
また、ソーローは細い紐を意味するサンスクリット語のスートラの訳である曹洞と関係があるのではという説を唱える人がいます。この細いという点と、ナナフシの細い体が関係あるかもしれません。」


  

Posted by ゆかり号 at 05:15Comments(0)沖縄の年中行事徒然日記

2020年10月12日

★日本学術会議の任命拒否問題の本質!

★日本学術会議の任命拒否問題の本質!

政権擁護派からも批判派からも様々な議論が出て、更に総理官房長官の説明も事実関係すら曖昧になり、益々訳が分からなくなりつつあるこの問題。

基本的な考え方としては、「政治と学問は相いれない関係にある」という前提を理解しないといけないのです。

学者は、真理を追究し、日々学術研究を行います。

例えば、一つの学説が生まれれば、それに反対する説が生まれ、更に二つの説を発展させた新しい説が出てきたりします。

そして、多くの学者の検証を経て、通説或いは多数説反対説少数有力説などと分類されていきます。

時代を経て、通説と反対説が逆転することもあれば、少数有力説通説になることもあります。

真理を追究するために学者が、何年も、時には何十年もかけて切磋琢磨して日々研究活動を行うのです。

政治家も含めて、国民その成果を享受する立場にあり、その過程には関与する立場にはありませんし、その能力もありません。




学者同士が切磋琢磨して互いに自説を主張し、反対説を批判することはあっても、専門外国民やましてや政治家口を挟むことはあってはならないのです。

つまり、日本学術会議政府機関の中に位置づけられているとしても、それは高度な独立性が要求される性質を持つのです。

政治家ができることは、学者が導き出した成果どのように政治の世界に生かすか政策に反映させるかであって、学者の活動そのものに口を出すべきものではないのです。

中曽根政権「形式的任命権しかない」と政府答弁したことは、まさにこのことを表しています。

政治家の判断で日本学術会議のメンバーを選べる(拒否できる)となると、真理を追及するという学者の姿勢は置き去りにされ、時の政権に迎合的にならざるを得なくなる危険性が生まれます。

現実的な問題としては、仮に政府の政策に批判的な学者がいたとしても、政府の諮問に対する答申がその学者の意見だけになることはまずあり得ないでしょうし、仮にそうなったとしても答申に従う法的な義務はありませんから、自らの政策判断に影響はないはずです。

それなのに、何故任命を拒否するのかというと、そもそも自分の政策に異を唱えるものは認めないという強権的な考え方が根底にあるのだと思われます。

もう少し正確に言うと「度量が狭過ぎる」ということができるでしょうか。

突き詰めると「批判されるのは嫌だ!」というただの駄々っ子が総理大臣で、官僚に対する「異を唱えるものは異動(左遷)する」という方針にも繋がりますし、記者会見も特定の数社としか面と向かってやらないというのも同じ流れの中に位置付けられます。

そして、最も注意しなければならない(恐れる)ことは、国民の自由(権利)ですら意のままにしたい(し、できる)という流れが知らず知らずのうちに出来上がってしまうことです。

官僚やマスコミ、学者までも意のままに操り、国民に正確な情報を与えない、その結果、国民の自由な行動すら制限するということに繋がりかねないのです。

この問題の本質から目を逸らそうとする議論があちらこちらで湧き上がっていますが、冷静に判断して頂きたいと切望します。

  

Posted by ゆかり号 at 22:36Comments(0)疑問に思うことあれこれ

2020年10月12日

★ニラの花(*^-^*)!!

★ニラの花(*^-^*)!!

アパートのベランダには、約20個余りのプランターがあります。

二十日ネギ用が2つ、ニラ用が一つ、ハンダマが一つ、バジル用が小さい鉢を含めて8つ、季節ごとに変わるその他の野菜用が2つ、スパティフィラムなどの観葉植物が8つです(^^♪

ニラの一本に花が咲きました。




バジルの花とはまた違った趣の白い花です。




白い花は、清楚清々しいのが良いですね(*^-^*)!!




今回は、種を採って別のプランターに蒔いて芽が出てくるか試してみたいと思います。

  

Posted by ゆかり号 at 05:22Comments(0)家庭菜園

2020年10月08日

★闘牛の日(10月9日)のイベントが、ウルマルシェで10月10日に(*^-^*)!!

★闘牛の日(10月9日)のイベントが、ウルマルシェで10月10日に(*^-^*)!!

闘牛のまちを宣言したうるま市闘牛の日(10月9日)を記念したイベントが、今週の土曜日(10月10日)に行われます。

闘牛を学ぼう!知ろう!ふれあおう!と銘打って、様々なイベントと写真展が開催されます。

場所は、ウルマルシェ!




イベント広場では、

いっしょに踊ろう!ワイドーダンス(13:00~)

闘牛クイズ(13:30~、16:30~)

アンケートに答えてプレゼント付き抽選!(14:00~、17:00~)

アーティストライブちむぐくる(16:00~)

闘牛ふれあいコーナー(13:00~15:00)


2階の会議室では、今は亡き久高幸枝さんの闘牛写真展が開催されます。

若くして天に召された闘牛女子の魁(さきがけ)久高幸枝さん。

幼いころから闘牛と共に生きて来た愛情あふれる視点から撮影された珠玉の写真展です。

うるま市の市民の皆さんは勿論、闘牛に少しでも興味がある方は、お子様連れで是非お越し下さい(*^-^*)!!

  

Posted by ゆかり号 at 05:07Comments(0)闘牛

2020年10月06日

★闘牛百話498.秋の全島闘牛大会!開催決定か!

★闘牛百話498.秋の全島闘牛大会!開催決定か!

闘牛アナウンサーの伊波大志さんのブログからの情報ですが、

秋の全島闘牛大会のタイトル戦に出場する牛たちの計量が行われたとのことです。

ということは、秋の全島大会の開催が決定したということでしょう。

正式な発表はこれからのようですが、11月の第二日曜日が恒例ですから、11月8日(日)の開催となりそうです。

1月5日の「平成11年12年生成人記念大闘牛大会」以来の闘牛大会。

今か今かと闘牛大会の開催を待ち望んでいたファンにとっては、待望の全島大会です。

「一日千秋の思い」とは、まさにこのことです(*^-^*)!!

春と夏の全島大会をパスした分、各階級の横綱達は休養十分でしょうし、挑戦者調整にはたっぷり時間をかけてきたでしょうから、激戦が期待できそうです



重量級全島一(株)全勝工業王冠


問題は、密を作らないように闘牛場への入場制限を行うのか?



中量級全島一古堅モータース☆黄龍


行うとすると、どのような形、ルールにするのか?



軽量級全島一雷神逞真王


SNSでの観戦もあり得るのか?

また、屋内ドームである石川多目的ドームを使用するのか、

或いは屋外の闘牛場を使用するのか、その際はどこの闘牛場にするのか?



安慶名闘牛場


日程とタイトル戦、出場牛を決めても、検討しなければならない課題は多そうです

久しぶりに生の闘牛が観戦できますが、感染のリスクを最小限にした運営方法が求められます。

いずれにしても、11月8日の秋の全島闘牛大会が待ち遠しいですね(@^^)/~~~!!

  

Posted by ゆかり号 at 04:46Comments(0)闘牛

2020年10月01日

★陸上日本選手権開幕!注目の男女100M!

★陸上日本選手権開幕!注目の男女100M!

今日から始まる陸上の日本選手権

注目される男子100Mは、9秒台の決着が期待され、一番の注目レースです。

日本記録保持者のサニブラウンは出場しないもの、10秒0を連発している桐生ケンブリッジ小池多田飯塚らのトップ選手が揃い、ハイレベルの激戦が期待されます。


しかし、私が一番注目しているのは、

女子の100Mです(*^-^*)!!

注目の選手は、児玉芽生(こだま・めい(福岡大学3年))



大分合同新聞より


9月に行われた日本学生対抗選手権で、向かい風1.2Mの厳しい条件の中、日本歴代3位となる11秒35を記録しました。

今伸び盛りの大学3年生。

膝が上がり足が前に伸びる走法は、日本人離れしたパワー型の走法です。

スタートさえ決まれば、中断からぐんぐん加速し、日本人では福島千里しか記録していない11秒2台を記録する可能性があります。

上手く行けば、日本記録更新の期待すら抱かせる逸材!

200Mは、既に昨年日本選手権を制しており、今年は200Mの連覇短距離2冠の期待がかかります。

男子の100Mと同時に、わくわくするようなレースを期待したいですね(@^^)/~~~!!
  

Posted by ゆかり号 at 19:22Comments(0)今日のスポーツ