【PR】

  

Posted by TI-DA at

2018年02月27日

★那覇マラソンへの道’18(3)-軽いジョギングを開始(*^-^*)!!-

★那覇マラソンへの道’18(3)-軽いジョギングを開始(*^-^*)!!-

スポーツタイプCBブレースを装着して1ヶ月。

寝るときと入浴時以外はずっと付けたままで、今や体の一部になっています。




オリンピックで夜更かしが増えたこの2週間。

平日の朝ラン&ウォーキングもサボることが多くなってしまいましたが、

その分昼間にスクワット膝の裏の筋肉を鍛えるエクササイズを取り入れたりと、

自分なりの工夫はしています(^^♪

膝の裏の筋肉を付けるのが課題なのですが、走る筋肉歩く筋肉根本的に違うもの。

幾らウォーキングを続けても走れる足にはならないだろう!と素人療法ですが考えました(^^)/

金曜日には、1キロウォークの後1キロのジョグを試してみました。

結果、膝の違和感はありません。

翌日、何と太ももに張りが・・・筋肉痛です(^^♪

あんなにウォーキングをしているから何ともないだろうと考えていましたが、やはり歩く筋肉走る筋肉は違います。

土曜日は、2キロのウォークの後、2キロのジョグをしました(^_^メ)!!




翌日曜日には筋肉痛はすぐにとれましたので、予定よりも早くジョグを取り入れることにします。

それよりも正月についた肉を落とす必要があります(^^♪

汗を掻くようになれば、必然的に落ちてくれるのではないかと楽観視しています(@^^)/~~~!!

  

Posted by ゆかり号 at 04:33Comments(0)ジョギング・マラソン

2018年02月13日

★沖縄の食堂(111)-ふるさと食堂(大宜味村道の駅)-

★沖縄の食堂(111)-ふるさと食堂(大宜味村道の駅)-

ナングスクを観た後は、大宜味村「江州の花」日本蕎麦を食べようと大宜見村まで出向きましたが、

あいにくご主人が風邪でお店はお休み(ー_ー)!!

どこで昼食を取ろうかと悩んでいましたが、とりあえず道の駅に行こうと58号線を北上!




タンカンや生姜を買って車に戻ると、右隅に「ふるさと食堂」の看板が・・・。






広い店内の壁には、メニューがずらり・・・。






一番人気は、海ぶどう丼(750円)

しかし、沖縄そばも食べたい私はミニ丼セット(海ぶどう丼+沖縄そば850円)(*^_^*)!!




相方は、ナス味噌定食(750円)




大宜味らしく、セルフサービスの飲み物もシークヮーサー水が・・・。




麦茶とシークヮーサー水




ナングスクで大汗をかいた後なので、シークヮーサー水の酸っぱさが最高!

海ぶどうたっぷり、まぐろも新鮮!




沖縄そばもかまぼこレタス、厚い三枚肉が入り、見た目よりもボリュームがあります(*^_^*)!!




サラダに、チキナ炒めの小鉢、そして、アイスクリームのデザートも(^_^メ)!!




ここはお勧めです(^.^)/~~~!!

北部に行く際は、是非お立ち寄り下さい!!


  

Posted by ゆかり号 at 05:01Comments(0)沖縄の食堂・居酒屋

2018年02月12日

★第16回「琉球競馬・ンマハラシー」-賞賛に値するこどもの国の取組み!!-

★第16回「琉球競馬・ンマハラシー」-賞賛に値するこどもの国の取組み!!-

2月11日(日)は、闘牛の旧正大会がありましたが、私はこどもの国にいました(*^_^*)!!

琉球競馬・ンマハラシーが開催されていたのです。






近年の沖縄こどもの国の取り組みは、非常に注目に値すると私は評価していて、多くの県民の方々に関心を持って頂きたいと考えています。

というのも、ンマハラシーもそうですが、琉球固有の生き物の保存と同時に文化も保存しようとしている点です。

しかも、種の保存文化の保存は、単に保存することが目的ではなく、可能な限り復元しつつ現代的に楽しもうという姿勢で取り組んでいることです。

ンマハラシーの会場の横では、海水を使った古典的なゆし豆腐作りも行われていて、出来上がったゆし豆腐が振舞われていました。

どうしても私が比較してしまうのが、このンマハラシーと対極にある闘牛なのですが、

ンマハラシーが、農村娯楽とは言っても琉球王府の庇護の下発達した伝統芸能であるのに比べて、完全に農民の娯楽として発展したのが闘牛です。

両者の違いは、残された文献の差に如実に表れていて、ンマハラシー伊波普猷などの学者が記したのに比べて、闘牛新聞社の記録以外は殆ど文章として残っていません。

しかし、先の太平洋戦争を境にして、この両者は対照的な歴史を辿ります。

戦後早々と再開された闘牛に対し、ンマハラシーはこつ然と姿を消し、2013年に沖縄こどもの国で再開されるまで地元沖縄県民ですら殆ど知られていなかったのです。

詳しくは「消えた琉球競馬-幻の名馬「ヒコーキ」を追いかけて-(梅崎晴光著・ボーダーインク社)をお読みください。

能書きはこれくらいにして、本題に入ります(*^_^*)!!

ンマハラシーの前座で行われたのが、小学生6名による竹馬ハラシー






左右の両手両足を一緒に出すのが、ンマハラシー側対速歩と同じということで開催されました。


当日の参加馬は、総勢26頭

参加団体は、地元こどもの国をはじめ琉球大学馬術部、本島内の乗馬クラブ2か所、久米島馬牧場などです(資料がないので正式な名称等が不明です。すいません(ー_ー)!!)。

シードされた優勝経験馬を除いて10組の1回戦のマッチレース。

2回戦、3回戦、準決勝、決勝と進んでいきます。

挨拶をする高田勝園長。今のこどもの国の取り組みは、全てをけん引するこの方の存在なくしては語れません




審判団は、沖縄馬術協会の役員の方3名と、特別審査員に戦前のンマハラシーを実際に見たという照屋カントクさん98歳




ンマハラシーに先だって、こどもの国の「どぅなん」と「ななみ」の2頭による側対速歩と斜対速歩の違いが披露されました。

全馬の入場!

久米島馬牧場からの3頭。




うるま市の乗馬クラブからは、アメリカ原産のアパルーサです。




琉大馬術部からは、こんな可愛いポニーも。




南城市の乗馬クラブからは2頭、前の1頭は来月出産を控えている牝馬だそうです。






続いては、名手岡部幸雄が引く栃木県から参加の道産子サクラです。






馬主は、中央競馬でチュラカーギー(父ゴールドアリュール・12戦4勝)などを所有する瀬谷隆雄さんです。

沖縄びいきで、馬名に沖縄風の名前を付けるほどです(*^_^*)!!次はどのような名前を付けてくれるでしょうか。

こどもの国のどぅなん。こどもの国では衣装も当時に近い知花花織、鞍なども当時の仕様にこだわっています。




同じくななみ




1回戦から優勝戦まで約2時間余りでした。














準決勝の2鞍は接戦!

決勝戦も僅差!

優勝者ななみ栃木県から参戦したさくらのデモンストレーション対決もありました。

優勝は、こどもの国ななみ(対州馬)でした。




次の大会は、皆さんも如何ですか?(^.^)/~~~!!


  

Posted by ゆかり号 at 12:57Comments(0)沖縄の年中行事

2018年02月12日

★闘牛百話387.-旧正大会の結果!-

★闘牛百話387.-旧正大会の結果!-

昨日は、琉球競馬・ンマハラシーを観戦しにこどもの国に行きましたので、旧正大会は観戦できませんでしたが、友人らの情報を基にコメント致します(*^_^*)!!

今大会注目の封切戦は、赤獣王が会場でトラックから降ろす際にけがをして対戦取り消しとなりました。

詰めかけたファンはさぞかしがっかりしたことと思います。

私もこどもの国のンマハラシー会場で、友人からこの連絡を受けさぞかし会場は混乱しただろうと思いましたが、

赤獣王がリングに登場し、怪我の具合を観客に見せたおかげでファンも納得したということでした。

会場に詰めかけたファンの皆さんには大変失礼ですが、個人的にはこの対決が春の全島辺りで組まれると全島大会の楽しみが増えるな!!と思いました。




親子対決となったシーの大一番戦は、10年早い!とばかりに父親二代目ゆうり鬼若が速攻で息子将立成を一蹴しました。


復帰戦の攻防となったシーの3番戦は、酋長大力皇が3分余りで貫録勝ち。東山夢宝勝がかなわん!とばかりに戦列を離れて行きました。

この勝利で、再び闘志に火が付くか?大力皇の復活に期待したいものです。

その他の結果は、沖縄タイムスの紙面から引用致します。


 勝ち牛    タイム(分.秒)

二代目ゆうり鬼若 0.41  将 立 成(しょうりつせい)

誠 月 龍   26.37  新 垣 号

酋長大力皇    3.36  東山夢宝勝

石山聖空宝志 2.08   シーザー稲妻

豹怒琉(ヒョウドル) 引き分   ミツケ天龍

来 福 琉 輝  1.36   はるあトガイー

真 希 龍   不戦勝  凱 旋 門

六代目魁闘勇士号 2.56   石川ヒーゲー

慶 天 龍   5.04 長堂畜産ゴールド

赤 獣 王    取消  礼希(らいき)


  

Posted by ゆかり号 at 07:37Comments(0)闘牛

2018年02月11日

★沖縄の年中行事’18-ナングスク(名護城跡)の桜!!-

★沖縄の年中行事’18-ナングスク(名護城跡)の桜!!-

お祭りは終わっていますが、相方とスケジュールが合ったので急遽名護の桜を観に行くことにしました(*^_^*)!!

午後から雨の予報が出ていたので、朝ラン&ウォーキングも早めに切り上げ、朝食も軽く済ませて10時過ぎには名護に到着。

高速を降りるとさすがに58号は車の列が出来ていましたが、ナングスク(名護城跡)へはスムーズに到着、公園にはかろうじて1台分の駐車スペースが・・・。

ソーミナー(メジロ)も桜の蜜を求めて沢山飛び交っていました。




満開を少し過ぎた感じの「寒緋桜(かんひざくら)」、緋寒桜(ひかんざくら)ともいいます。
















急な階段を上がると汗が噴き出てきました(*^_^*)!!










名護湾が一望できる名護城跡




観光客もまばらで、のんびり桜を楽しむことができました(*^_^*)!!

急な階段を降りていくと、




名桜大学陸上部の学生さんたちが階段を駆け上がっているのに出逢いました(^.^)/~~~!!

  

Posted by ゆかり号 at 05:24Comments(2)沖縄の年中行事

2018年02月08日

★闘牛百話386.-旧正月大闘牛大会の案内!注目は封切戦!!-

★闘牛百話386.-旧正月大闘牛大会の案内!注目は封切戦!!-

伝統の旧正大会は、今度の日曜日、石川多目的ドームで午後1時から開催されます。

少し小粒なメンバー構成か?とは思いますが、私なりの見どころをコメントしたいと思います。


まず注目したいのは、封切戦軽量級対決です!

7戦全勝の「赤獣王」に、目下5連勝中の「礼希」の対決は見ものです!


礼 希


対戦間隔をしっかり取って臨む赤獣王に対し、秋の全島、三が日闘牛と、3か月の間に3戦目を迎える礼希には少し酷なローテーションですが、ここをどう乗り切るか注目されます。

隙のない攻守を魅せる赤獣王に対し、一般的に不利と言われるヒラー角を駆使して攻める礼希の凌ぎ合いは激戦必至の好取組です。

今後のことを考えると、個人的には勝っても負けても、礼希はじっくり休ませてあげたいところですが、果たして結果はどうなりますか・・・。


シーの大一番は、1トン級の大型牛対決です!

沖縄入り3連勝の「二代目ゆうり鬼若」に、デビュー戦がシーの1番という大抜擢は期待の証(あかし)でしょう!

将立成(しょうりつせい)」の戦い振りに注目が集まります。

後で判明したのですが、この2頭はなんと!
親子だそうです(´・ω・`)!!兄弟対決は時々ありますが、闘牛史上まれに見る親子対決です。果たして結果は???


シーの3番に登場するは、復活をかける大物「酋長大力皇」(10勝3敗)!




相手も、2連敗からの復活を賭ける「東山夢宝勝」!

どちらも正念場ですが、じっくり休養後の試合ですからリフレッシュした良い試合を期待したいところです。


取り組みは、沖縄タイムスの紙面から引用致します。


 紅  組     番 付    白  組

二代目ゆうり鬼若  シーの1番  将 立 成(しょうりつせい)

誠 月 龍    シーの2番  新 垣 号

酋長大力皇    シーの3番  東山夢宝勝

シーザー稲妻   シーの4番  石山聖空宝志(いしざんきらぼし)

豹怒琉(ヒョウドル)  シーの5番  ミツケ天龍

はるあトガイー   シーの6番  来 福 琉 輝

真 希 龍    シーの7番  凱 旋 門

六代目魁闘勇士号 シーの8番  石川ヒーゲー

長堂畜産ゴールド  シーの9番  慶 天 龍

赤 獣 王    シーの10番  礼希(らいき)


  

Posted by ゆかり号 at 04:52Comments(0)闘牛

2018年02月07日

★琉球競馬-ンマハラシーに名手岡部参戦(*^_^*)!!-

★琉球競馬-ンマハラシーに名手岡部参戦(*^_^*)!!-

戦後途絶えていた琉球競馬・ンマハラシーが、こどもの国で復活したのが2013年。

今年も2月11日(日)沖縄こどもの国において、ンマハラシーが開催されます。




昨年までは審判で参加していた中央競馬の名手岡部幸雄元騎手(7冠馬シンボリルドルフの主戦騎手)が、愛馬の道産子を引き連れて参戦するというのも話題性を高めています(*^_^*)!!






琉球競馬・ンマハラシーは、側対速歩という珍しい走り方で、速さよりも人馬一体となった走りの美しさを競う世界でも類を見ない競馬です。

通常、馬の走り方は、斜対歩(右後ろ脚、左前足、左後ろ足、右前脚の順に足が出ます)です。

馬の走り方については、過去のブログを参考にして下さい(*^_^*)!!

http://yukarigo.ti-da.net/e8385421.html


闘牛が戦後早々と復活したのに比べて、琉球競馬が復活に時間を要したのは、

競馬用の小型馬(宮古馬や与那国馬)需要がなくなり、頭数が増えなかったことと(それどころか、激減していった)、

競馬ができる馬場がなくなってしまったことが大きな要因だと思います。

太平洋戦争焦土となった沖縄の各地の馬場が、復興に伴って道路や住宅地となり、馬を走らせることができなくなったのです。

現在昔の馬場跡地として残るのは、今帰仁村の仲原馬場だけとなっています。




いつか、今帰仁村の仲原馬場跡で、ンマハラシーが復活することを願いたいですね(^^♪

因みに、闘牛用語だと思っていた「シーの1番」は、ンマハラシーから来た言葉のようです。

私は「後ろを意味する「クシ」がなまってシーとなったのでは?」と思っていましたが、

ンマハラシーでは、50組の取り組みがあり、下の取り組みから順序良くシーの50番からスタートし、最後のシーの1番まで番付が付けられていたようです。

この「シー」とは、末の一番 → シーの1番と変化したものだそうです。

機械化が進んでも食用として生産が盛んになり、同時に闘牛としても用途を変えることができましたが、

小型の馬は、用途がないため保存しないと消えて行く運命を辿ります。

今後も馬場復活することは考えにくいので、こどもの国で引き継がれていかないと琉球競馬・ンマハラシーも残すことはできないでしょう。

種の保存伝統文化の保存は、自然な流れに任せると難しくなります。

無理やり残そうとすると、これまたどこかで無理が出てきます。

を何らかの形で活用する、伝統文化を多くの人に楽しんでもらい次代に引き継いでいく工夫が必要になってきます。

この取り組みがまさにこどもの国で行われているのです。

多くの県民の皆さんに関心を持って頂きたいと切に希望します!
  

Posted by ゆかり号 at 05:24Comments(0)沖縄の年中行事

2018年02月03日

★那覇マラソンへの挑戦’18(2)-CBブレース装着3週間経過(^^♪-

★那覇マラソンへの挑戦’18(2)-CBブレース装着3週間経過(^^♪-

藁(わら)にも縋(すがる)るような思いで、(株)佐喜眞義肢さんのモニター募集に応募して3週間近くになりました。

自分で感じる変化を整理してみました。これは、あくまでも私の個人的な感想です(^^♪ 医学的な根拠は分かりませんので誤解なきよう・・・。

1.真っ直ぐ歩けるようになった。

 左膝の違和感や痛みの影響で膝が曲がり気味になり、引きずるような歩き方になっていたのが、真っ直ぐ歩けるようになりました。

膝が内側に刺さるようのを防ぐようなサポートをしているのでしょう。歩様が真っ直ぐになったのが実感できます。


2.真っ直ぐ歩くようになった結果、膝が伸びるようになった。

 膝が内側に曲がってX脚になりがちだったのが、真っ直ぐ歩くようになって膝が前にも後ろにも伸びるようになった。

その結果、左膝の回りの筋肉が正常な動きをするようになり、なんとなくですが、筋力が付いてきた感じがします。

勿論、毎朝の体幹強化の運動も、オフィスで椅子に座っている間の膝の曲げ伸ばしをして負荷をかける運動も続けています。


3.階段の上り下りがスムーズになった。

 真っ直ぐ足を曲げ伸ばしているので、階段の上り下りの際の違和感も徐々になくなってきています。

左足を気にしながら階段を上り下りしていたのが、余り左足が気にならなくなりました。

4.両足を揃えて、膝が付くようになった。

これまでは、気をつけをした姿勢を取り、両足を揃えようとしても、両ひざがくっつかなかったのが、無理をしなくても両膝が付くようになった。

これは、昨日の入浴時に気が付きました。自分でも驚きでしたが、相方に見せたらもっとびっくりしていました。




半月板を痛めたり、軟骨がすり減っていくと痛みが出て、膝をかばうような動きになり、正常に足の筋肉や腱が収縮しなくなり、段々筋力が弱くなり、更に膝への負担が大きくなり、痛みが激しくなり、一層足の動きが悪くなっていくのが膝の悪くなるメカニズムです。

膝の動き正常にするようなサポートを加えて、正常な動きにすれば、自然に筋力が付いて、骨や軟骨をサポートできるようになり、結果膝の痛みがなくなるのです。

これを可能にするのが(株)佐喜眞義肢CBブレースなんですね。

今は、通常用のLサイズをお借りして使用させて頂いていますが、これをお借りした際、私の足のサイズを測定して、私用のスポーツタイプの義肢の制作に取り掛かってもらっています。

これが出来上がると、この私用のスポーツタイプの義肢を装着することになります。

そうすると、ウォーキングの距離も伸ばし、違和感や痛みがなくなれば、いよいよ軽いジョギングを始めることができます。

私的には、2月~3月は、ウォーキング距離を伸ばし、違和感がなくなるのを待つ期間。

そして、4月からはいよいよジョギングを開始する期間になるのではないかと期待しています。

この感想を書いていると、佐喜眞義肢から電話があり、私用に制作したCBブレースが出来上がったとのこと。




早速をお借りしてきて装着しましたので、次回はスポーツタイプCBブレースの感想を書きたいと思います(*^_^*)!!

  

Posted by ゆかり号 at 05:29Comments(0)ジョギング・マラソン