【PR】

  

Posted by TI-DA at

2021年04月30日

★伊豆味ベゴニア農園’21(*^-^*)!!

★伊豆味ベゴニア農園’21(*^-^*)!!

昭和の日大雨でした。

それでも本部町の伊豆味ベゴニア農園に向かいました(*^-^*)!!

降りしきる雨の中を、終わりかけのヒスイカズラを鑑賞してきました。




3月末に来れば・・・と毎回思うのですが・・・(^^♪




入り口のこの花は名前が長くて覚えられませんでした。






ダリア




ベゴニア園ベゴニア、その名も伊豆味




雨が似合うアジサイの花




鉄砲百合も綺麗です。




カンナ




サンゴアブラギリもありました。




この木は何でしたか?ジャカランダ?




こちらはゴールデンシャワーです。




花の季節なら見事な黄色の花が眺められますね。

山の上から敷地全体を見渡します。




メキシコソテツ




アジサイの花も大きいですね。




これはセイヨウオトギリでしょうか?




イルカンダの木もありましたが、花は既に咲き終わっていて観れませんでした。

雨に濡れても見たい花達、

癒されました(@^^)/~~~!!

  

Posted by ゆかり号 at 12:47Comments(0)沖縄の草花

2021年04月29日

★闘牛百話(524.)G☆W与勝闘牛大会!刃誡王登場!!

★闘牛百話(524.)G☆W与勝闘牛大会!刃誡王登場!!

ゴールデンウイーク恒例の与勝闘牛大会が、今週の日曜日に開催されます。

会場は、屋慶名闘牛場ではなく、石川多目的ドームですのでご注意下さい。


注目のシーの大一番には、大物の呼び声が高い刃誡皇(はかいおう)が登場します。




デビューから3連勝したあと、約2年半の休養を挟んでの久々の登場です。

1トンを超す巨体と鋭く程よく湾曲したトガイー角が最大の武器です。

しかも、2頭の兄が、全国一の称号を得た力動山と無敗対決をした酋長大力皇と、

沖縄の中量級全島一で、連続防衛回数13回を誇る名牛闘将☆ハヤテを破り全島一に就いた辺士名牛志(うしまる)という超良血牛です。

順当に育てば、全島大会で重量級の全島一に挑戦するのは時間の問題ではないかと思えるほどの逸材です。


シーの2番戦に登場する大獣王は、4連勝で臨んだ上地大宝とのサバイバル戦に敗れ、全島一への挑戦権を得られませんでした。

沖縄闘牛界の最巨漢の1,250キロの巨体を誇ります。




復帰戦を飾り、再び重量級戦線に捲土重来を果たすことが出来るでしょうか。


封切戦は、パンダVSチワワ面白名前対決です(@^^)/~~~!!

豪華賞品の当たるお楽しみ抽選会もありますね(^^♪


 紅  組     番 付    白  組

刃 誡 王    シーの1番  雷神鸞丸かも

大 獣 王    シーの2番  白 鷹 山

雷 神 真 龍  シーの3番  南部一刀龍

       ☆お楽しみ抽選会☆

前清トガイ琉斗  シーの4番  R E D B E E

陣 那 王    シーの5番  茶 々 丸

龍 星 美 龍  シーの6番  天 心 絆

強心荒技心優   シーの7番  本 真 勝

牛頭マチシルー  シーの8番  弐 真 山

きむたか零    シーの9番  徳之島ヒーゲー

神風パンダ    シーの10番  長堂畜産チワワ


  

Posted by ゆかり号 at 05:43Comments(0)闘牛

2021年04月15日

★闘牛百話(523.)第114回春の全島大会組み合わせ決まる!!

★闘牛百話(523.)第114回春の全島大会組み合わせ決まる!!

春の全島大会の組み合わせが発表されました。

恒例の5月の第二日曜日(=母の日)です(*^-^*)!!

5月9日(日)午後1時対戦開始(12時半より開会式)

当日券はなく、4月24日(土)、25日(日)15時から17時の間500枚(一人2枚まで)の販売となります。

手に入れるのは非常に困難ですので、当日混乱がないようにして頂きたいものです。

WEB中継があるかどうかは今のところ不明ですが、是非WEB中継を取り入れて頂きたいですね。


有力どころが次々とトレードされた重量級は、7戦無敗イーグル王が順当に選出されましたが、




闘勢琥珀は意外でしたが、昨秋デビューしたばかりで2戦全勝の若牛です。




無冠の帝王と言われた父、梨夢神の夢を叶えるか?

激戦が期待できそうです。


中量級赤番頭は順当な選出ですが、




千月吽(ちづきごう)は、死角でしたね。

北部で2戦全勝

多くのファンがまだ見たことのない未知の魅力たっぷりです。


軽量級は、小兵ながら抜群の勝負根性と掛け技のファイティング大吉に、




大方の予想通り石山聖宝志(いしざんきらぼし)みおりが挑戦状を叩き付けてきました。





シーの4番以下は、全体的に、少し小粒なメンバー構成のような気がします。

重量級は、サバイバル戦を勝ち上がった有力牛が徳之島へトレードされて一気に層が薄くなってしまいましたし、

中量級では、恐らく今沖縄闘牛界一の花形牛である新力BABYや、黒獣王が全島大会で観られないのは多くのファンががっかりしているのではないでしょうか。

(ミニ)軽量級も、永昇赤煌の名前があってもいいのに?と思います。


 紅  組      番 付    白  組
 
イーグル王       重量級全島一  闘勢琥珀
          
赤 番 頭     中量級全島一  勝進嵐千月吽(ちづきごう)

ファイティング大吉   軽量級全島一  石山聖宝志(いしざんきらぼし)みおり
      
それいけ光神龍    シーの4番  龍 力 王

闘(マチ-大城)龍    シーの5番  メイキラ陸王

倍 電(バイデン)  シーの6番  二代目あかりパンダ

徳田アコー      シーの7番  盛アコー

闘 将 白 竜   シーの8番  大    雅

南 星 白 虎   シーの9番  常勝会テスリ華梨(かりー)

新力武士(さむらい) シーの10番  ニ ブ ラ



           

Posted by ゆかり号 at 04:49Comments(0)闘牛

2021年04月13日

★泊いゆまちのまぐろ丼(*^-^*)!!

★泊いゆまちのまぐろ丼(*^-^*)!!

久し振りに泊いゆまちに行って来ました(*^-^*)!!

お目当ては、まぐろや本舗まぐろ丼です。




酢飯ご飯が選べて、




も、イカ墨汁、アラ汁、アーサ汁から選べます。仕事中なのでアーサ汁




こちらは、ネギトロ丼




どれも650円ですが、地元客なので500円でした(@^^)/~~~!!




9時から11までの早朝メニューもあります。




食後の散歩はいゆまち内を物色。




刺身や冊になっているもので消費期限が翌日のものは半額になっていて、マグロの大トロが旨そうでした。

カラフルな魚たち(^^♪




目玉商品まぐろの目玉(*^-^*)!!




刺身みそ和えなどは3パックで1000円とかになっています。




安いので、仕事中でなければ、ゆっくり買い物したいところです。

  

Posted by ゆかり号 at 04:49Comments(0)沖縄の食堂・居酒屋

2021年04月12日

★’21清明祭(シーミー)

★’21清明祭(シーミー)

我が門中では、通常2週目の日曜日に清明を行います。

今回は、前の週に始祖の墓を含めて掃除をし、ムートゥヤー(元家)の長男とカタヤーと言われる門中の代表一人(当番制)が掃除を終えた昔の墓に線香とお酒をお供えしています。

ですので、清明当日は、現在使用している門中墓だけにお供えをします。

一般の清明に先立って、門中の始祖按司墓と言われる古い墓にお供えをするのを神御清明(カミウシーミー)といいます。

今回も、妻に料理を準備してもらい、

火ヌ神(ヒヌカン)に線香をあげて、清明に向かう旨報告し、昼過ぎに実家を出て、父母、祖父母の眠る門中墓に向かいました。




門中墓の右側が眠り、




更に上の方に元の墓があり、13年に一回骨を上げていますので、祖父母のお骨が眠る上の墓にもお供えをします。




墓前では、祖先への感謝の気持ちを伝え、家族の近況報告仲良く元気であること、そして、これからも皆が元気で仲良くして行けるようお願いします。

元の墓には樹齢50年を超えると思われるガジュマルの木が岩全体を抱くようにして生えています。






この元の墓からはかつての集落全体と海が見えるようになっています。




子供の頃、祖母に質問したところ、




亡くなった人が寂しい思いをしないで済むように、そして、生きている家族を見守ることができるように、この場所に墓が作られたのだと説明してくれました。

お供えする料理は、本来は7品から9品のウサンミ(御三味・天と地と海(水)の恵み)15個入りのお餅が入った重箱のセットが、ご先祖用自分たち用2セット計4個(これがチュクン(一組))を用意するものですが、

核家族化が進んだ現代では1セットだけのカタシー(片組、片対?)だけのところが多くなりました。

料理のポイントは、清明はお祝いですから、かまぼこは赤かまぼこ三枚肉は、肉が上で皮の部分が下になります。

最近は、スーパーの重箱でも皮が上になっているのが時々見受けられますが、皮が上なのは法事用です。

また、ウサンミには子孫繁栄の願いを込めて田芋(親芋から沢山の子芋ができる)が入ることも多いですね。

我が門中墓は、3つの門中の共同墓ですから、集落内だけでなく、沖縄本島内のあちらこちらからお供えに人が集まりますので、時間帯によっては墓の前に行列ができて、墓の前で一緒に飲み食いができません

従って、料理を食べるのは自宅に戻ってからになります。

実家の仏壇に、お供えと線香をあげ、墓での清明を終えた報告をして、ご馳走を頂くことになります。




今年も無事清明祭(シーミー)を終えることができました。

感謝です(@^^)/~~~!!

  

Posted by ゆかり号 at 04:42Comments(2)沖縄の年中行事

2021年04月11日

★好きだった人(かぐや姫)(*^_^*)!!

★好きだった人(かぐや姫)(*^_^*)!!

沖縄も蔓延防止が適用されましたね!

昨年に続いて、今年もヤーグマイ生活が続きます(-_-メ)

中学生の頃のフォークソング全盛期の中、

私的には、かぐや姫が全てでした(@^^)/~~~!!




かぐや姫と言えば、

何と言っても「神田川」ですが、

沢山ある好きだった歌の中でも、

たま~に思い出しては口ずさむ この唄(*^_^*)!!

「好きだった人」

https://youtu.be/DeZhy3u5N2A

https://youtu.be/PmywVMn1-cM(ライヴバージョン)


  

Posted by ゆかり号 at 05:38Comments(0)徒然日記

2021年04月10日

★忘れられないシーン

★忘れられないシーン

忘れられないシーンがある

あの日 あの時 あの人は

「どうして 悲しくないのに 涙が出るんだろう?」

と 笑いながら泣いていた

卒業式を終えて 教室に戻ってきた時だった

生れて初めて「美しい」と感じたものがそこにはあった

中学校を卒業して 45年が経った今でも

思い出すことができる

私は ・・・





想い出は 永遠になりました・・・

  

Posted by ゆかり号 at 05:36Comments(0)徒然日記

2021年04月08日

★二十四節季の清明が、何故旧暦中心の沖縄で行われるのか?

★二十四節季の清明が、何故旧暦中心の沖縄で行われるのか?

いろいろな説がありますが、以下は、あくまでも私なりの理解です。




現在のの主流は、日本もそうですが古代エジプトを起源とするグレゴリオ暦で、太陽の運行を基準にした太陽暦です。

地球が太陽の周りを一周する周期を1年とするもので、季節の流れに忠実です。

4年に1回、閏年に1日(2月29日)を付け加えるだけで調整ができますね。

沖縄は、今でも旧暦様々な行事が行われており、それは太陰太陽暦という古代中国を起源として起こった暦です。

これは、太陽の動きの両方を取り入れ季節潮の満ち干植物(農作物)の動きを理解するのに便利な暦でした。

農漁業中心の生活が長かったことと、季節感が沖縄の気候風土とマッチするため今でも太陰太陽暦が重宝されている要因ではないかと思われます。

但し、地球の周りを一周するのが、29.53日で、12か月では354日となり、太陽暦との11日できて、33か月に1回(正確には19年に7回)うるう月を入れて、1年を13か月とする調整が必要です。

この調整が必要な月のある年をユンジチ(閏月がなまったもの)と言って、余分な月のある年なので、あの世の世界にも知られない月(年)であるということで、煩雑なしきたりに煩わされることなく仏壇ごとやお墓の移動などに良いとされている年(月)なのです。



出典:暮らし歳時記

二十四節季の一つ清明

二十四節季は、太陽の動きで、昼間が一番長く夜が短い日を夏至、昼が一番短く夜が長い日を冬至に二分し、

昼と夜の長さが同じになる(太陽が真東から上がり真西に沈む)春分秋分で二分して4等分にし、

更にその間に、立春、立夏、立秋、立冬を入れて八節とし、

一節は45日になるので、これを3等分にして二十四節季としています。



出典:講談社暮らしの本


清明とは、春分の次の節季に当たり、清浄明潔(しょうじょうめいけつ)の略で、空気が澄んで、陽の光が明るく万物を照らし、全てがはっきりと鮮やかに見える時期であるという意味です。

清明祭は、清明の季節先祖供養をしながら一族が墓の前に集い、お供え物を一緒に食べ酒を酌み交わすお祝いです。

主に旧暦で行事が行われる沖縄で二十四節季の一つである清明に、清明祭(シーミー)として行われるというのは不思議な感じもしますが、

清明祭そのものは、十八世紀中ごろに中国から伝わり、沖縄風にアレンジされてきたものだと言われています。

清明は、中国からの冊封使(さっぽうし)によって伝わり、現在風に言うと、冊封使達に忖度した琉球王府が本島内でも行うよう奨励したことから沖縄本島全土に広まったと思われます。

冊封使は、前琉球国王の葬儀新国王の認証式のため明王朝から派遣された使節団で、200人から400人が、約半年間滞在していたと言われています。

従って、冊封使が行かない(目が届かない)宮古・八重山などの離島には王府の奨励がなく(行き届かず)、清明祭をする習慣が根付くことなく現代に至っているのだと思われます。

ですから、宮古・八重山では、清明は行わず、16日(ジュールクニチー)が盛んだと言われているのはそのためなのです。

冊封使の寄港地である慶良間諸島では清明は行われていますよね(*^-^*)!!


長くなりましたが、所説あろうかとは思いますが、以上が私が知り得た清明祭に関する説明です。

いよいよ今週の日曜日が、我が門中の清明祭です。




伝統を守りつつも、その土地の状況と現在の生活様式に合わせて変化しつつある沖縄の一大風習です。

子や孫の世代にも伝えていくために、この記録を残しておきたいと思います。

  

Posted by ゆかり号 at 06:25Comments(0)沖縄の年中行事

2021年04月06日

★胸が震える唄(*^_^*)!!

★胸が震える唄(*^_^*)!!

ヤーグマイシリーズの第4弾!

2003年の歌ですが、

クラッシックの中でも特に好きな曲の一つ

ホルスト「惑星」の第四楽章「木星(ジュピター)」




これに歌詞を付けて、デビューした平原綾香も衝撃的でした。




平原綾香

ジュピター(管弦楽曲版)

https://youtu.be/_QZFSl6D6LA


2015年の秋の全島闘牛大会でも

与勝中学校吹奏楽部ジュピターの生演奏が、石川多目的ドームに響き渡り、

これから始まる全島一戦の激戦予感させる重厚かつ荘厳な趣きを醸し出しでしていました(*^_^*)!!

  

Posted by ゆかり号 at 05:17Comments(0)徒然日記

2021年04月05日

★清明前の門中(ムンチュー)墓の掃除(*^_^*)!!

★清明前の門中(ムンチュー)墓の掃除(*^_^*)!!

いつもなら清明の入り前に墓掃除をするところですが、今年はどういうわけか遅くなりました。

日曜日の朝6時半に各家庭の代表が門中墓の前に集合し、現在の門中墓と、




ビフォー





アフター


先祖の祀られている2つの古い墓までの道筋を草木を伐採しながら掃除していきます。






草木を切る中で見つけたカマキリの卵です(@^^)/~~~!!




これは、無事に孵れるようにそっとしておきました。

我が門中墓は、沖縄でも珍しい、3つの異なる門中の共同墓です。

北山、中山、南山が覇権を争った三山乱立時代に、

南山に攻め込まれた真壁城から身重のため白馬に乗って故郷の玉城城に逃れたお姫様が、

訳あって城に入れず、城下で助けられた集落で、その後6人の子を残し、その長男が我が門中の祖となったと言われています。

男系が途絶えた集落内の他の門中に、我が門中から養子を出したことで姻戚関係ができたこともあり、珍しい3つの門中の共同墓となっています。

奥深い山の中にある始祖夫婦の骨が眠る第一の墓




木々のトンネルを抜けると光が差し込む場所に忽然と現れます。

入り口は漆喰で塗り固められています。




その50メートルほど手前にある次男以下が眠る第二の墓




樹齢100年は超えようかと言うガジュマルの根に抱かれた岩の窪みに作られています。




集落の四隅を守るシーサーで、これはを守るシーサーです。




いつもとは違う道順で実家まで降りてきましたが、




県道のバス停から望む田舎の海です。




今年もこれで清明が迎えられます。

この後、急いでシャワーを浴び、南城市の実家から宜野湾市のアパートに戻り、

午後は、妻の方(かた)の清明で、沖縄市に向かいました(*^_^*)!!

  

Posted by ゆかり号 at 05:06Comments(0)沖縄の年中行事

2021年04月04日

★エネルギーがもらえる懐かしい歌(*^-^*)!!

★エネルギーがもらえる懐かしい歌(*^-^*)!!

ヤーグマイしているとバラード系が多くなるのですが、

元気付けられる唄も時には聴きたくなります(*^-^*)!!

ほとばしるエネルギーを感じさせたのは、

何といっても、この人、この歌



小比類巻かほる「Hold On Me」
https://youtu.be/ja1ymJQt1z0

1987年の歌でしたね。

牧場で一緒に働いていた青森県出身の女性が高校の同級生で、

控えめながらも、誇らしそうに話してくれました(*^-^*)!!

You Tube にアップされているのは最近の録音ですね。当時の迫力はかなり薄れています・・・。


高校時代、ラジオから流れていて、凄い歌唱力だな~と感じたのが、

惣領智子でした。




惣領智子「終わりのない歌」
https://youtu.be/ZW_sMTJg4aE

1978年の歌ですね。

今聴いても迫力があります(*^-^*)!!

確か、今は沖縄に住んでおられるとか・・・。

  

Posted by ゆかり号 at 05:11Comments(0)徒然日記

2021年04月03日

★10代の頃憧れた・・・(*^-^*)!!

★10代の頃憧れた・・・(*^-^*)!!

ヤーグマイが始まると、無性に古い歌を聴きたくなります(*^-^*)!!

10代後半の頃好きだったのはモデルの小林麻美

月間プレイボーイの写真を

パネルに加工して持っていました(*^-^*)!!

この写真ではありませんが・・・。





唄は1984年の「雨音はショパンの調べ」です。

この頃にはかなり熱も冷めていましたが・・・(*^-^*)!!

小林麻美

雨音はショパンの調べ

https://youtu.be/lNc4eKmlzqM

子育てを終えて芸能界へ復帰していますね。

60代後半になってもカッコイイ方です。


小学生の頃好きだったのは、あべ静江

ませてましたね(^^♪

誰にも言えずにこっそりと聴いていました(*^-^*)!!

もっとも、ラジオもなく、蓄音機もありませんから、TVから流れる音楽を聴くだけなんですが・・・。

水色の手紙
https://youtu.be/3QLcq7taQa4

唄の前のセリフが、なんとも言えない感じなのが子供心にも響きました(*^-^*)!!


中学生の頃さとうきび畑で寝転がりながら聴いたのは、

遠くのラジオから流れていた

大田裕美

木綿のハンカチーフです(*^-^*)!!
https://youtu.be/5YJGmpSklIc

都会の絵の具に染まらないで帰って♫

子供心にも、それは無理だ!と感じていました(*^-^*)!!

  

Posted by ゆかり号 at 05:46Comments(0)徒然日記

2021年04月03日

★飲食店等へのみの時短要請は本当に必要か?

★飲食店等へのみの時短要請は本当に必要か?

人の動きを止めることが感染防止に直結するというのは理解できますが、

飲食店等にのみ時短要請を出し、従わない場合は行政罰を加えるというのはやはり妥当性・公平性を欠くと言わざるを得ません。

他にやるべき措置があるのではないかと言うのは多くの識者からも指摘されている通りです。

何よりも、検査体制の拡充が大前提でしょう。

そして、医療体制の拡充です。

この1年間国は何をやっていたのでしょうか?

この点を曖昧にして、科学的根拠も示さずに、悪者を見つけて見せしめにするような対応は愚の骨頂と言わざるを得ないでしょう。




従って、本来なら去年から取り組んでいないといけなかったことですが、今からでも、

①県を跨ぐ移動をする際には、必ずPCR検査を実施する。

②濃厚接触が避けられない業界(医療、介護・福祉、接客を伴う飲食など)には、定期的なPCR検査の実施。

③病床の拡充・確保、医療機器の確保、無症状者向け宿泊隔離施設の拡充・確保。

④保健所による感染経路の解明の徹底。そのための人員体制の確保を図る。

⑤さらに、そのための予算の集中的な投入(不要不急の施策には予算を回さない)。


そういうことを国が県との連携して主導的に実施した上で、

飲食店などは、受け身的に対応するのではなく、業種・業態・規模ごとに、

感染対策のスタンダードを定めて、業界として徹底して、団結して国や県に物申すことが重要ではないでしょうか。

例えば、

・カウンターは、必ず一席以上あけ、アクリルパネル等を設置する。

・テーブル席は、隣の席との距離を取り、4人掛けには2人、6人掛けには4人以内などの人数制限をして、前と横にはアクリルパネル等を設置する。

・メニューは、大皿でも人数分に小分けして提供する(その分コストが上がりますが)。

・5人以上の予約は、基本的に受け付けない。但し、4人単位の島に分かれて、各島の距離が取れる場合は受け付ける。

・CO2濃度測定器の設置、換気扇、空気清浄機の導入等、換気対策を取る。

・入店人数を定め、これまでの満席状態は作らない。

・入店時間も、最長2時間以内を限度とする。


このような業界標準というのを作り、徹底することで、行政には時短要請及び義務化は行わないよう要請する。

必要な設備投資には、国に補助制度を要求する(勿論国も対応する)。

国民も、5人以上での飲み会は自粛しつつ各自の感染対策もきちんとしながら、感染対策が徹底されている店を利用するよう心掛ける。

ワクチンが行き渡るには1年以上かかりますから、完全に抑え込むことが不可能で「十分な補償はできないが経済も回しながら」などという中途半端なことはしないで、各業界の感染対策の標準化を支援しながら、国として取り組むべきことを(五輪よりも)何よりも最優先して行って頂きたいと思います。

変異種は、飛沫感染ではなく、空気感染(エアゾル)に注意が必要との情報もありますから、今後の感染対策も変容を遂げざるを得ないかも知れません。

ウイルスが、変化していくのは必至ですから、対応する人間の側の対策も変化していかないといけません。


  

Posted by ゆかり号 at 05:24Comments(0)疑問に思うことあれこれ

2021年04月02日

★無性にカラオケで歌いたくなる青春の歌(*^-^*)!!

★無性にカラオケで歌いたくなる青春の歌(*^-^*)!!

第4波の影響で、今年も4月から5月にかけてヤーグマイが始まりそうですね"(-""-)"

コンサートに行ったり、レコードを買いまくった訳ではありませんが、

カラオケで無性に歌いたくなる歌ってありますよね。

職場の仲間などとの席では、実際には殆ど謳ったことはありませんが・・・"(-""-)"

この人たちの歌が無性に懐かしく、激しく胸を打ちます




THE MODS

「バラッドをお前に」
 1984年
https://youtu.be/JfP1DFKZbCs


甲斐バンド

「杏奈」
 1979年
https://youtu.be/3jPxaCLaQoE


浜田省吾

「もうひとつの土曜日」
 1985年
https://youtu.be/ZXhDTCKH3qM

安心してカラオケが歌えるようになったら、

謳いに行きたいです(@^^)/~~~!!

  

Posted by ゆかり号 at 05:15Comments(2)徒然日記