2018年10月27日
★母の命日-消費できるお供え物を!!-
★母の命日-消費できるお供え物を!!-
木曜日は、母の四回忌でした。
妻も私も仕事でしたので、仕事の合間を縫って実家に行き、線香をあげてきました。
生前の母は、嫁を気遣い「とにかく負担にならないように、できることをやりなさい」と常々話していました。
今回は、妻も仕事が入っているので、ごちそうを作ってお供えするというのはなしにして、簡単に済ませました。

夕飯のお供えは、弟に任せて、夕食を取る前にご飯と味噌汁をお供えしてもらいます。
お供えするおかずは、母の好物にしようと決めました。
うなぎか、ケンタッキーフライドチキンか、ということで、今回はチキンにしました(*^_^*)!!
弟も味噌汁は、母の好物だった豚汁を作ってくれました。
花が好きだった母のために、庭には常に弟が花を絶やさず植栽していますが、
仏壇には、途中の大里の軽便駅で売っている盛花を買ってきました。

質素で品のある百合がありましたので、一対購入。
お菓子は、母の好きだった破れ饅頭と大福もちを事前に妻が用意してくれました。
埼玉に嫁いだ妹からは、これまた母の好物のどら焼きが送られてきていましたので、これらを皿に盛りました。

果物も妻が前日に用意した、弟が食べるバナナと、お菓子と一緒に叔母たちに持っていける甘いミカンを・・・。

母は「食べきれるものをお供えしなさい」と常々話していましたので、ウサンデー(御賛礼)したあと消費できるものをお供えしました。
ウチャトー(お茶)、水、酒(泡盛)をお供えし、妻と息子の分の線香もあげて、私は実家を後にしました。

夕飯のお供えは、弟に任せました。
伝統的なしきたりには合致しないかも知れませんが、これが我が家の母の命日のお供え物です(*^_^*)!!
木曜日は、母の四回忌でした。
妻も私も仕事でしたので、仕事の合間を縫って実家に行き、線香をあげてきました。
生前の母は、嫁を気遣い「とにかく負担にならないように、できることをやりなさい」と常々話していました。
今回は、妻も仕事が入っているので、ごちそうを作ってお供えするというのはなしにして、簡単に済ませました。

夕飯のお供えは、弟に任せて、夕食を取る前にご飯と味噌汁をお供えしてもらいます。
お供えするおかずは、母の好物にしようと決めました。
うなぎか、ケンタッキーフライドチキンか、ということで、今回はチキンにしました(*^_^*)!!
弟も味噌汁は、母の好物だった豚汁を作ってくれました。
花が好きだった母のために、庭には常に弟が花を絶やさず植栽していますが、
仏壇には、途中の大里の軽便駅で売っている盛花を買ってきました。

質素で品のある百合がありましたので、一対購入。
お菓子は、母の好きだった破れ饅頭と大福もちを事前に妻が用意してくれました。
埼玉に嫁いだ妹からは、これまた母の好物のどら焼きが送られてきていましたので、これらを皿に盛りました。

果物も妻が前日に用意した、弟が食べるバナナと、お菓子と一緒に叔母たちに持っていける甘いミカンを・・・。

母は「食べきれるものをお供えしなさい」と常々話していましたので、ウサンデー(御賛礼)したあと消費できるものをお供えしました。
ウチャトー(お茶)、水、酒(泡盛)をお供えし、妻と息子の分の線香もあげて、私は実家を後にしました。

夕飯のお供えは、弟に任せました。
伝統的なしきたりには合致しないかも知れませんが、これが我が家の母の命日のお供え物です(*^_^*)!!
Posted by ゆかり号 at 06:14│Comments(0)
│沖縄の年中行事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。